本場結城紬
岩田織物工房
  • トップページ
  • 本革名刺入れ購入ページ
  • 購入ページ
  • ミトン購入ページ
  • 商品紹介
  • すくも藍染日誌2021
  • ボディミトン回答ページ
  • 本場結城紬とは
  • フェイスケアミトン使用方法
  • 結城紬 よもやま話
  • 当社について
01日 1月 2014

◇今年の初藍染めを行いました!

昨年、麻の糸を染めたもの、これから濃くしていきます!
昨年、麻の糸を染めたもの、これから濃くしていきます!
昨年の藍甕です。
昨年の藍甕です。
どれだけ染まるかな?
どれだけ染まるかな?
今、現在の藍の色です。
今、現在の藍の色です。

2014年1月1日、麻糸の初染色を行いました。

藍甕の状態は、一時危篤状態でしたが、なんとか命を取り留め、染色ができるまでに回復してきました。しかしながら、絹糸は動物性の糸なので糸が傷みやすく、麻糸であれば、もう少し濃い色になると思い、昨年染めた麻糸にこれから染めたしていきます。一番最初の写真は、この前、染めた糸です。染浴も少し青みを取り戻し、最後の写真をご覧になればわかりますが、ティシュの色を見ると青みが出てきました。

これから濃い藍色に持っていき、麻の地機織りを製作したいです。夏用の作務衣を作ります。こうご期待!

ちなみに、藍を建ててから、約170日が経ちました。

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    松本 (木曜日, 12 6月 2014 20:22)

    本日、やっとお友達に藍染めハンカチをプレゼント出来ました。どちらも素敵で選べなかったようですが、大変喜んでくれました。
    ありがとうございました。


H25年1月から

ショップがオープン


〒307-0021

茨城県結城市大字上山川2793

 岩田織物工房

代表 岩田大蔵(いわた だいぞう)

 

電話 0296-35-0553

携帯 090-2756-5914

ファックス 0296-35-0553

電子メール tetumugi@iwataorimono-teori.com

◇2021年は4月30日より本藍染を建て始めています。

徳島産すくもです。
徳島産すくもです。

見学ご希望の方は上記の携帯に連絡してください。紬全般の質問もお受けいたします!気楽にお電話お待ちしています。

機織りの見学もできます!

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
2 (税込)
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップページ
  • 本革名刺入れ購入ページ
  • 購入ページ
  • ミトン購入ページ
  • 商品紹介
    • 結城紬反物
    • 結城紬ショール
    • 本革名刺入れ
    • 本革カードケース
    • 本革名刺入れ贈答用桐箱
    • 本藍染小銭入れ
    • 結城紬オリジナルバッグ
    • ミトン
    • 匂い袋
    • 名刺入れ
    • ミニ財布ストラップ
  • すくも藍染日誌2021
    • すくも藍染日誌2019
    • ものづくりへのコダワリ
    • 草木染について
  • ボディミトン回答ページ
  • 本場結城紬とは
    • 本場結城紬の概況
    • 結城紬における地機と高機の違い
    • 証紙について
    • 当社に於いて(現在)の製造工程
  • フェイスケアミトン使用方法
    • アンケート結果報告(前半)
    • アンケート結果報告(後半)
    • フェイスケアミトンモニター回答ページ 2週間目
    • フェイスケアミトンモニター回答ページ 4週間目
  • 結城紬 よもやま話
  • 当社について
    • 岩田織物NEWS
閉じる