本場結城紬
岩田織物工房
  • トップページ
  • 本革名刺入れ購入ページ
  • 購入ページ
  • ミトン購入ページ
  • 商品紹介
  • すくも藍染日誌2021
  • ボディミトン回答ページ
  • 本場結城紬とは
  • フェイスケアミトン使用方法
  • 結城紬 よもやま話
  • 当社について

当社では本場結城紬の織物を生産(製織)しています。

 

伝統技法による着尺反物のほか

ショール、フェイスケアミトンなどの小物の生産および販売をしております。


◇新製品 本革カードケースを紹介します!

昨年度より新製品を開発しようと考えてまいりましたが、ようやく日の目を見ることとなりました。

サイズは 12,8㎝×8㎝  

表地は灰汁建て本藍染め結城紬生地とグレー地縞結城紬生地の2種類   

カード入れ部分はブラック本革でカードが5枚入ります。  

使い勝手の良い小銭入れとポケットが付いています。

 


◇令和3年度行政相談員総務大臣表彰の副賞に選ばれました!

本革名刺入れブルー(藍色)が選ばれました。皮はイタリア製です。

 令和3年度、行政相談員の方に贈られる総務大臣表彰の副賞として当工房制作の本革名刺入れ(灰汁建て本藍染め)が選ばれました。

 当工房の本革名刺入れは受賞者の皆様のお手元に無事届いたとのことです。

 本来、大きな業者様に注文の依頼があると思っておりましたが、私共のような小さな業者に目を向けて頂き感謝しております。

 これから先、皆様に喜んでいただけるようなモノ作りに励んでまいります。

                             岩田織物工房 岩田大蔵

  

 


当工房が結城市ふるさと納税に掲載されることになりました!(ふるさとチョイス)

本年、11月9日より結城市ふるさと納税のリストに追加されました。

今まで10年近くホームページを更新してまいりましたが、今回のお話はとてもありがたいことでした。

これより良い商品づくりに精進して参ります。

今後とも宜しくお願い致します。

                        岩田織物工房 岩田大蔵

 

 

 


本藍染反物織り始めました。

令和3年5月一昨年より原材料である手紬糸を作り、じっくり染め上げました。

ようやく縦糸、横糸がそろいまして織り始めることができました。

本来であればわたくしが織るところですが、得意先の問屋さんの隙間ができたので、岩田織物工房エース 和ちゃんに織って頂く事にしました。

彼女は普段は100の総柄、飛柄を織る大先輩!織上がるのがとても楽しみです。

 

 

 


当工房の動画を撮って頂きました。

今回商品の写真を撮って頂いた旅人である映像クリエイターの倉渕さんが動画を撮ってくださっていたのですが、その編集が遂に完成いたしました。

すばらしい映像でとても感激しています。5分程度の動画になっております。ぜひご覧になって下さい!

ちなみに、映像は4kで撮影されています。

YouTubeでご覧になれます。

 


濃淡本藍染のショールと草木染ラックダイのショール
濃淡本藍染のショールと草木染ラックダイのショール

先日、旅人である映像クリエイターの倉渕宏幸さんが来られました。当方を撮影し、その時の撮影写真を忙しい中、送ってきていただきました。私個人で撮影したものと違い、素敵なショットに感激しました。

 

◇当工房制作フェイスケアミトンがカタログギフトに選ばれました。

当工房で制作したフェイスケアミトンが私どもも利用させて頂いておりますホームページ運営会社jimdoのカタログギフト100選に選ばれました。今回は3月限定のキャンペーンでjimdoでホームページを開くと特典が付くそうです!ホームページを開設するにあたり、いくつかコースがあるのですが、カタログギフト100選の一つをプレゼントされるコースもあります。当工房もそのビジネスコースでホームページを運営しています。 詳細は以下のところで                      https://jp.jimdo.com/march2018/

◇岩田織物工房と名称変更いたしました。

事業内容は今までどおりです。今後ともよろしくお願いいたします。

◇写真を一部変更しました!

平成最後3月、以前お世話になった映像クリエイターの倉渕宏幸さんより作品写真を送っていただきましたのでそれらの写真を今までの写真と差し替えます。

◇名刺入れ及び小銭入れの注文をお受けいたします!

当工房では今年より記念品などに名刺入れや本草木染小銭入れの注文をお受けいたします。

上記の本草木染限定ではありますが、印字などお客様のご要望にお応えしたいと考えています。注文は当工房のメールアドレスにお申し込みください。ちなみに1ロット20個以上とさせていただきます。気軽にご相談ください。


本革名刺入れを製作して2年目、新たに最高級の160亀甲名刺入れと本藍名刺入れの本革部分(ブラック)の新製品をご紹介いたします!

 

名刺入れの内側を今までと異なるビビットな色遣いを用い、納得のいく出来栄えの名刺入れを製作いたしました。

内側の牛革の色を何色かご用意しましたので、ご選択される幅も増やしました。

入社等のお祝いや、プレゼントにご利用いただければ幸いです。値段も少々お高くはなってしまいましたがたぶん手に取っていただければ納得していただけるはずです。

なおプレゼント包装も対応いたしております。

草木染、本藍染のショールです。
草木染、本藍染のショールです。

ただ今、ボディミトン制作中です!

サンプルのボディミトンです。
サンプルのボディミトンです。

当社制作の反物です!

当社が独自に制作した反物です
当社が独自に制作した反物です

◇新しいページを作りました!結城紬の面白さをお伝えしたいと思います。

「結城紬 よもやま話」と言うタイトルで皆様に結城紬の面白さをお伝えできればと思っております。


◇当社の紬の名刺入れはすべて当社所有の地機で織られた布を使っています。

当社で制作しているショール及び他の小物は、手紬糸及び地機による技法にて制作しております。今回の新製品は、検査に合格した反物の生地を織り子さんにお願いして、織り足したものです。つまり、俗にいう切れ端ではありません。当然、小物に関しても本場結城紬と考えております。

、

藍染本革名刺入れ 8,800円  藍染本革小銭入れ 7,500円
藍染本革名刺入れ 8,800円  藍染本革小銭入れ 7,500円

◇2012年12月8日より2013年1月末日までフェイスケアミトンもモニタリングを実施しておりました。

◇平成25年1月より当社の販売ページ開設をいたしました。

2022作品展が盛会に行われました

2022年 11月 20日 日

第49回茨城県本場結城紬作品展が盛大に執り行われました。

今回は、金曜日に女優の羽田美智子さんを招きシルクサミットがアクロスで行われ、たくさんの来場者の中行われました。当組合でも糸くくりや機織りの実演を任されました。

作品展もたくさんの方で盛況に終わりました。

研修旅行に行ってきました。

2022年 11月 11日 金

2022年10月19日(水)茨城県本場結城紬織物協同組合主催による研修旅行(北茨城方面)に行ってきました。

当日は、天気に恵まれ当組合の皆様と一緒に楽しく過ごしてまいりました。

 

今年手紬糸の初染めです。

2022年 7月 03日 日
気温が上がり染浴の状態も上々です。
いい色に染まってください?     
PH値はぎりぎりの数値です。これから助剤投入です。
染めたすぐはこんな色
水洗してようやく本当の色が現れます
数回水洗します
染め終わってから消石灰を80g投入します。これでPH値は10,8程度になるはずです
脱水して糸を叩いていきます

今年、初めて手紬糸を藍染しました。

今年は2か月前より藍は立てていましたが、藍染め用の手紬糸は今まで用意する事ができませんでしたが、ようやくと言うかやっと見つけました。奥さんの了解を得ました。

濃い色の藍染をした糸は準備万端、これから薄地用の糸を染めていきます。

茨城県織物協依頼作品を作りました!

2022年 6月 26日 日

結城市より茨城県織物協同組合に依頼があった反物づくりを当工房で引き受け、ようやく織初めまで製作を進め、先日織協に引き渡しました。

これより先は、結城市観光会館にて他の織子さんが織り始める予定です。

 



H25年1月から

ショップがオープン


〒307-0021

茨城県結城市大字上山川2793

 岩田織物工房

代表 岩田大蔵(いわた だいぞう)

 

電話 0296-35-0553

携帯 090-2756-5914

ファックス 0296-35-0553

電子メール tetumugi@iwataorimono-teori.com

◇2021年は4月30日より本藍染を建て始めています。

徳島産すくもです。
徳島産すくもです。

見学ご希望の方は上記の携帯に連絡してください。紬全般の質問もお受けいたします!気楽にお電話お待ちしています。

機織りの見学もできます!

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
2 (税込)
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップページ
  • 本革名刺入れ購入ページ
  • 購入ページ
  • ミトン購入ページ
  • 商品紹介
    • 結城紬反物
    • 結城紬ショール
    • 本革名刺入れ
    • 本革カードケース
    • 本革名刺入れ贈答用桐箱
    • 本藍染小銭入れ
    • 結城紬オリジナルバッグ
    • ミトン
    • 匂い袋
    • 名刺入れ
    • ミニ財布ストラップ
  • すくも藍染日誌2021
    • すくも藍染日誌2019
    • ものづくりへのコダワリ
    • 草木染について
  • ボディミトン回答ページ
  • 本場結城紬とは
    • 本場結城紬の概況
    • 結城紬における地機と高機の違い
    • 証紙について
    • 当社に於いて(現在)の製造工程
  • フェイスケアミトン使用方法
    • アンケート結果報告(前半)
    • アンケート結果報告(後半)
    • フェイスケアミトンモニター回答ページ 2週間目
    • フェイスケアミトンモニター回答ページ 4週間目
  • 結城紬 よもやま話
  • 当社について
    • 岩田織物NEWS
閉じる