当社では本場結城紬の織物を生産(製織)しています。
伝統技法による着尺反物のほか
ショール、フェイスケアミトンなどの小物の生産および販売をしております。
今回商品の写真を撮って頂いた旅人である映像クリエイターの倉渕さんが動画を撮ってくださっていたのですが、その編集が遂に完成いたしました。
すばらしい映像でとても感激しています。5分程度の動画になっております。ぜひご覧になって下さい!
ちなみに、映像は4kで撮影されています。
先日、旅人である映像クリエイターの倉渕宏幸さんが来られました。当方を撮影し、その時の撮影写真を忙しい中、送ってきていただきました。私個人で撮影したものと違い、素敵なショットに感激しました。
当工房で制作したフェイスケアミトンが私どもも利用させて頂いておりますホームページ運営会社jimdoのカタログギフト100選に選ばれました。今回は3月限定のキャンペーンでjimdoでホームページを開くと特典が付くそうです!ホームページを開設するにあたり、いくつかコースがあるのですが、カタログギフト100選の一つをプレゼントされるコースもあります。当工房もそのビジネスコースでホームページを運営しています。 詳細は以下のところで https://jp.jimdo.com/march2018/
事業内容は今までどおりです。今後ともよろしくお願いいたします。
平成最後3月、以前お世話になった映像クリエイターの倉渕宏幸さんより作品写真を送っていただきましたのでそれらの写真を今までの写真と差し替えます。
当工房では今年より記念品などに名刺入れや本草木染小銭入れの注文をお受けいたします。
上記の本草木染限定ではありますが、印字などお客様のご要望にお応えしたいと考えています。注文は当工房のメールアドレスにお申し込みください。ちなみに1ロット20個以上とさせていただきます。気軽にご相談ください。
本革名刺入れを製作して2年目、新たに最高級の160亀甲名刺入れと本藍名刺入れの本革部分(ブラック)の新製品をご紹介いたします!
名刺入れの内側を今までと異なるビビットな色遣いを用い、納得のいく出来栄えの名刺入れを製作いたしました。
内側の牛革の色を何色かご用意しましたので、ご選択される幅も増やしました。
入社等のお祝いや、プレゼントにご利用いただければ幸いです。値段も少々お高くはなってしまいましたがたぶん手に取っていただければ納得していただけるはずです。
なおプレゼント包装も対応いたしております。
久しぶりに本藍名刺入れを製作することが出来ました!数量限定ではありますが、ご入学や、ご就職のお祝いにいかがでしょうか?
「結城紬 よもやま話」と言うタイトルで皆様に結城紬の面白さをお伝えできればと思っております。
当社で制作しているショール及び他の小物は、手紬糸及び地機による技法にて制作しております。今回の新製品は、検査に合格した反物の生地を織り子さんにお願いして、織り足したものです。つまり、俗にいう切れ端ではありません。当然、小物に関しても本場結城紬と考えております。
、
2020年11月14,15日にわたり、結城市公民館にて第46回本場結城紬作品展が無事開催することが出来ました。
今回は、コロナ禍にもかかわらずたくさんのお客様にお出でいただき本当にうれしく思いました。私も担当委員長として緊張しましたが、何事もなく終わることができほっとしています。
私事ではありますが、無地、縞、の部で何年かぶりで知事賞をいただきうれしかったです。
今回初めて、友好都市である小山市長が作品展にお出でになりました。結城市長も同じく来られたので、記念に外山理事長と3人で写真を撮らせていただきました。今後とも仲良く結城紬を盛り上げていただきたいです。
今回は表彰式を行わなかったので少し寂しい気もしましたが、来年にはできるといいです。
私の父は今年87歳になります。
今でも当工房の縦絣の柄合わせをしてもらっております。
本来、他の同年代では何もできなのでは?
本当に感謝してしております。
これからもよろしくお願いいたします。